旅行に行く理由があります。
よく旅行に行っているので、「いつも航空会社は何を利用しているか」「マイルはたまっているのか」など、よく聞かれます。
でも、私が旅行に行くのには理由があります。
-
① 単純に旅行が大好きだから
-
② 家にいると仕事をしてしまうので、強制的に場所を移すため
②に関しては、もうどうにかしなくてはいけないと思っています。
家にいても、ゆっくりリラックスする時間を取る術を身につけなくてはいけないですね。
昔の旅と今の旅、ちがうのは「安心と体力」
昔から旅行が大好きで、大学生の頃はバックパックで一人旅をしていたこともありました。
その時はお金もなかったので格安航空券。ヨーロッパなのに往復10万円しないチケットを買って、乗り換えは8時間とか待って…。若くて体力も時間もあったからできたことです。
今は娘も一緒なので、安さより「最短ルートでいけるか」が優先されます。
なので絶対に直行便です。娘もだけど、私自身も乗り継ぎ便に耐えられる体力は、もはやありません(笑)
最初にANAカードを選んだ理由
昔は航空会社は、安ければなんでも良かったのですが、フランスに住んで、年に1回は日本に帰国することになり、ANAカードを作りました。
ANAでもJALでもどちらでも良かったけど、ANAにしたのは、山崎豊子さんの『沈まぬ太陽』を読んでJALの体質に対してちょっと不信感を持ったから。
そんなわけでANAのカードを持っていて、いつもANAを使って帰国していました。
母と友人の影響でJALに
2015年に私の結婚式をパリでやるため、両親が日本から来る際に「どうせならマイルをためた方がいいよ」とアドバイスをしたところ、母が研究。
JALの方がマイルがたまりやすいということで、JALカードにしていました。
結婚式に日本から来てくれた友人もJALカードを持っていて、マイルでビジネスクラスに乗ってきていて、JALカードにも興味を持ち始めます。
妊娠・出産とJALへの切り替え
2017年9月に妊娠8か月で本帰国したときもANA。
CAさんのケアに感動しました。
その後、2017年12月に出産をし、いつからかJALカードに切り替えます(笑)
理由は、両親がJALの「どこかにマイル」を使ってお得に旅をしまくっていたからです。
私の結婚式に来るのに2人でパリへ往復したことでフライトマイルがたまり、日々のショッピングマイルも合わせて、マイルを使って旅をしようと計画していました。
両親ともに旅が大好き。
「どこかにマイルでどこかに参る!」が合言葉(笑)
「どこかにマイル」とは?
当時は往復6,000マイルで旅が出来たんです(今は7,000マイル)。
通常の特典航空券だと、たとえば羽田〜石垣間は往復20,000マイルくらいかかります。
それが「どこかにマイル」をつかうと、7,000マイルで行けてしまうんです。
ただし、条件があります。
4つの行き先候補地の中から申し込み → 3日以内に行先が決定されます。
実際に当たった場所と旅の記録
私が2年前のGWに石垣島に「どこかにマイル」で行ったときは、
「秋田・小松・那覇・石垣」の4候補でした。
申し込み時に出てきた候補の中に行きたいところがなければ、再検索で新しい4候補が出てきます。
ただし、「絶対に石垣島に行きたい!」という時は、通常の特典航空券を使っています。
その際は2人分なので40,000マイルの引き落としがあります。
でも、もし特典航空券を使わなければ、同じ便で約8万円。
国内であれば、ほぼ飛行機代はかからない感覚です。
セールも活用しています
JALとANAのタイムセールで片道が1万円のときには、そちらを使うこともあります。
今年3月に行った旅行。
羽田→高松、岡山→羽田、どちらも特典航空券を利用しました。
しかもエコノミーではなくて「クラスJ」を利用。
クラスJとは?
普通席とファーストクラスの間の座席グレードで、通常は片道5,000円の追加料金がかかります。
以前は当日アップグレードが1,000円で出来たそうですが、今はできないとのこと。(母情報)
特典航空券の場合、クラスJが普通席とそこまで必要マイル数が変わらなかったり、
クラスJの方が少ないマイルで取れる場合もあるんです。
コロナと旅の中断
2017年9月に帰国して、12月に出産して、2018年の9月に夫が他界。
2019年9月に開業して、2020年3月あたりからコロナ禍になり……。
バタバタの生活で、旅行どころか、あまり人と遊ぶこともなくなっていました。
ひとり社長だと、自分がコロナにかかったら仕事ができない。そんなプレッシャーもありました。
5000人ディズニーには2回くらい行きましたけど(笑)
両親との旅計画と再開
最初の1年目は自粛していた両親も「待っていては寿命が先にきてしまう」と、旅行の計画を立て始めました。
私と娘を含めた沖縄旅行を計画していましたが、土壇場で2回キャンセル…。
理由は「コロナ感染リスクを考えて」。
旅行再開と石垣島♡
2023年3月、GOTOトラベルを使って石垣島に行くまで、一切旅行断ちをしていました。
そのときに、何十年ぶりかで乗った国内線。
行きはクラスJ、帰りはエコノミー。エコノミーがとても狭く感じてしまいました。
ここで石垣島が気に入り、その年のGWに「どこかにマイル」で石垣島が当たり、また行くことに。
私の石垣島渡航歴(2023〜2025)
-
1回目:2023年3月
-
2回目:2023年5月
-
3回目:2023年9月
-
4回目:2024年3月
-
5回目:2024年8月
-
6回目:2025年5月
バカみたいに石垣島に行きまくっています(笑)
でも、一度も通常価格で航空券を購入していません。
国際線は「早く買う」がカギ!
フランスにも大体年に1回行っていますが、こちらは特典航空券ではなく通常購入。
そのため、高い!!!
でも、なるべく早く買うことを心がけています。
「行く!」と決めたら、すぐ購入。航空券は、どんどん金額が上がっていくからです。
実際の購入例
昨年の年末にパリに行ったときは、2人で往復40万円(直行便・JAL)。
この時は7月に購入。
今回、7月末に羽田→ロンドン、8月中旬にパリ→羽田の便を予約したのですが、
2人で往復38万円(11月に購入)。夏休みの価格としてはかなりお得!
ちなみに、同じ日程で今日買うと……「56万円」でした!
おわりに
こんな感じで、「国内は特典航空券やどこかにマイル、またはセール」、
「国際線はとにかく早く購入」を意識して、できるだけお得に旅をしています。
次回は、**どうやってマイルを貯めているのか?**について書いていきたいと思います。
コメント