お知らせ お菓子の撮影に向けた仕込み計画 新年の4日、5日で撮影を行いました。何の撮影かというと 「アドバンス講座のお菓子」です。現在アドバンス講座のサイトはあるのですが、写真がプロの方に撮って頂いたものと私が撮ったものが混ざっている状態なのです。やはり同じかたに撮っていただ... 2024.01.08 お知らせ
お知らせ Bonne annee! 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 フランス語だとBonne annee。ボナネと読みます。3語で終わるんですよね。 フランス人の同僚に昔「日本語だとなんていうの?」と聞かれて「明けましてお... 2024.01.02 お知らせ
お知らせ 愛用しているゴムベラとホイッパー 私の教室に初めて来たかたが驚くことの一つが道具。 中には高価なものもありますが、ほとんどが安価なもの。現場で働いてきた人だから道具も上等のものを使っていると思ったと言われます。 なにを上等とするかですが、高い=良いものとは限らな... 2023.12.13 お知らせ
スペシャル記事 クリスマスに是非作って頂きたい、サングリア! 今日から12月に入りましたね。 なんだか、今年は秋が短かったですね。今日はとっても寒くて、飼ってる猫がずっとくっついてきています。 さて、クリスマスの計画などみなさんされているかと思います。 外に食事に行かれる方、ご自宅で... 2023.12.01 スペシャル記事
お知らせ アドバンス講座がスタートしました! 11月からアドバンス講座がスタートしました。 プチパティシエ講座、ディプロム講座は2022年10月、11月にそれぞれスタートし、1年が経過しました。 私の現場10年、フランス歴5年の経験を1年にぎゅーっと詰め込んだコース... 2023.11.24 お知らせ
製菓理論 身近な乳化例 前回の記事で乳化とは何かということをお話ししました。 今回は皆さんが実際にやっているであろう乳化の例を挙げていきます。 ①パウンドケーキやクレームダマンド バターと卵の乳化です。お菓子作りにおいて様々な工程で必要ですね。 ... 2023.11.22 製菓理論
製菓理論 乳化とは 1.乳化とは お菓子作りにおいてたびたび出てくる言葉「乳化」。 そしてその乳化と合わせてよく聞くのが「分離」。 そもそも乳化ってなんだろう? というところを考えていきます。 乳化とは、水と油のように本来混ざり合... 2023.11.17 製菓理論
お知らせ 2024年1月スタート生募集開始! プチパティシエ講座、ディプロム講座は来年1月スタート生を募集開始しました。 この講座を受けて、生徒さん達は知らず知らずのうちにかなり鍛えられています。 他の教室に比べて工程が2倍以上あるらしいのです。 作っていると... 2023.11.08 お知らせ
お知らせ 私が開業届けを出した理由 私がお菓子教室を開業したのは2019年9月です。実際にはその前にも友人へ教えたりはしていましたが、開業届けを出したのが2019年9月。 気づいたら4年が経っていました。 お菓子教室をやっている方のなかには開業届を出していない方も... 2023.11.01 お知らせ
お知らせ 今のフランス菓子 私の教室ではザ・王道のフランス菓子を扱っています。 でも、ただのフランス菓子ではありません。「いまのパリのケーキ屋さんで売っているフランス菓子」です。 プチパティシエ講座、ディプロム講座はお菓子作り中級以上の方を対象とし... 2023.10.25 お知らせ