プチパティシエ講座、ディプロム講座がスタートしてから1年少しなりますが、既に40人以上の方にお申込み頂いております。
教室を始めて最初は都内のキッチンスタジオを借りていました。
2020年10月に自宅を購入して以来、段々と都内のレッスンより越谷のレッスンの日程が多くなっていきました。
単発レッスンのみで運営をしていたのに突然1年間のコースを作りました。
後から他の教室のコースレッスンを見てみると半年のところが多い。
1年間て申込むの勇気いるよなーとお申込み頂けるかな?と不安な気持ちも正直ありました。
ただ、この講座自体には自信がありました。
「私の10年の現場経験と5年のフランス経験をぎゅーっと1年に詰め込んだもの」を作りたかったんです。
だから、半年では無理だったんです😣(結果、1年でも足りずにアドバンス講座が出来ました)
1年間にしたことで、本気で学びたい方が集まって頂けていると感じます。
そして、お菓子作りだけでなく、食べることが好き、お料理やレストランも詳しい方が多いことで、私も刺激を受けています。
2017年9月に帰国し、12月に出産。そこからは怒涛の日々。
最近はもう保育園と家の往復がほとんどになりました。
なので、生徒さんに色々お店を教えて頂いたり、お土産頂いたりして、刺激を受けています。
先日は、アドバンス講座に進んだ生徒さんのなかで、以前お寿司屋さんでアルバイトをしていた方がそのお寿司屋さんに連れて行ってくれました。
私含めて5人でカウンターで新年会。
麻布十番のお寿司屋さんで食べるなんて、なかなか勇気がいるので出来ないです。生徒さんさまさまです!
最後にお店の大将と一緒に。
その後はフランスの美味しいバター屋さんが近くにあるのでそちらに。
海藻入りバターとフィナンシェを購入!
こちらは日進ワールドデリカテッセンにて。ここのハムがうちの家族が大好きなんです。両親の分も買いました。
そして、そのあとは麻布台ヒルズへ。
近くにあることはわかっている。
スマホの地図で方向を確認し大きいビルを目印にして上り坂を頑張りました。みなさんついてきてくれました。
私の目的は和菓子屋さんの「鈴懸」。
先日、体験レッスンにご参加されたからお土産に頂き、とっても美味しくて感動したのです。
行列が出来ていたのをみんなで並んで買いました。
これは両親用の箱。豆大福、苺大福、もなか。
うち用には苺大福3個ともなか1つ。
苺大福は凄く美味しいのは知っていたので2個は食べたいけど、娘があんこ嫌いなので娘が万が一食べない可能性も考えて3個に。
結果、かなり気に入って残り1個は半分にして食べました。
この和菓子屋さんだって、生徒さんから教えて頂いたもの。
自分1人で見れる世界には限りがある。
こうしてシェアしたら、楽しいが広がると実感しました。
いつもありがとうございます😊
コメント