お菓子教室を始めて5年になりました。
2022年の9月から一年間のコース「プチパティシエ講座」「ディプロム講座」を作ったのですが、講座生の方からお菓子作り以外のことで生徒さんから相談を受けることがあります。
主に2つ。
①お菓子作りを仕事にするか
プチ(趣味のコース)の方がディプロムにするか
②ディプロムの方が今後どういう道をいくのか
①の方はとても大きな決断ですよね。人生の大きな決断に、その場に居合わせることが出来て私は幸せ者だと思います。決断をしてみなさん目がキラキラしています。
実際にこの決断をした方が4人もいらっしゃるんです。
趣味の講座であってもみなさんのモチベーションがとても高い証拠ですね。
②の方はいろいろなタイプの方がいます。
(1)既に教室を始めている方
(2)既に販売を始めている方
(3)これから教室か販売をしようと思っている方
いつもモチベーションが一定にある方もいれば浮き沈みがある方もいます。
生徒さんからの相談を受けると私が言える範囲のアドバイスはしています。
ただ、結局動くのはご本人次第になります。
せっかくディプロム講座で学んで頂いたのだからお仕事に生かして頂きたい。
当然だけどお菓子を作っているだけではビジネスはできないのです。
今年はビジネス系のセミナーをやっていく年にしようと思っています。
インスタやCANVA、写真などなど。みなさんに必要な知識として一緒に学ぶ。
私自身も生徒さんとどこまでかかわっていくのかを決めていく年になると思います。
今までは「自分はお菓子作りだけ教える」と決めていましたが、2年以上通って頑張っている生徒さんが形にしないで諦めてしまうのはとても悲しい。ビジネスを併走できることが出来たらという思いが芽生えました。
個別にその生徒さんのビジネスの助言をするコンサルの立ち位置になるには勉強が必要です。もちろんその勉強にはお金も時間も覚悟も必要。
個人事業主だと70歳くらいまで仕事をする方はたくさんいます。
そうなると私もまだ30年近くあります。
一緒にフランス菓子を日本に広める仲間をビジネス面でも一緒にサポートしていくのかどうか、考えていきます。
とりあえず今年はSNS投稿を頑張っていくグループなどを作っていこうかとは思います。なぜなら、私のところにいる生徒さんはお菓子作りに対してはとてもやる気があって上手なのに、SNSの投稿をしていない方が多いから。多分、ビジネスにするにはまだ先だから今から必要ではないと思っているのだと思います。
でもインスタやブログって早く始めていたほうがいいんです。私の尊敬しているコンサルタントの先生は事業を始める一年前からコツコツブログ投稿をしていました。私の友人でのちにポーセラーツサロンを始めた子はポーセラーツを学んでいるときからブログを開始して読者を集めてサロンをオープンしたときにはブログだけでほぼ集客ができる状態でした。
販売でも教室でも「さあやろう!」てスタートするのは誰でもできる。
だけど集客はそう簡単ではない。
私自身が元々「さあやろう!」で始めてしまう人間なので(笑)、教室を始めてから苦労しました。集客、レシピ開発、などなど教室業ていろいろやることはあるんですね。
だから、あらかじめブログやインスタを育てていれば、事業を始めたときに苦労しないのです。大事なのは「どれだけのファンをもっているか」。
インスタ投稿、ブログ投稿ってコツコツやる必要があるのに一人だとさぼってしまいがち。なので、希望者のなかでインスタ投稿強化グループを作り、みんなで頑張る仕組みを作っていきたいと思っています。
今年も既に1か月が過ぎています。早いですね!
コメント