お菓子作りを仕事に!1年でフランス菓子の基礎&応用をマスターできる『プチ パティシエ ディプロム講座』
📝 はじめに – お菓子作りを仕事にしたいあなたへ
「お菓子作りが大好き!」「いつか自分の教室を開いてみたい」「お菓子を仕事にしたいけれど、どう始めたらいいかわからない…」
そんな風に思ったことはありませんか?
でも、製菓学校に通うとなると、時間や費用のハードル が高くて諦めてしまう人も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが 「プチ パティシエ ディプロム講座」 です!✨
✅ フランス菓子の伝統とトレンドを学べる
✅ 失敗しないお菓子作りが身につく
✅ お菓子の仕事に必要な「実践的な知識」も学べる
1年間の講座を修了するころには、あなたも 「お店で買うより美味しい!」と言われる本格的なフランス菓子が作れるように なります!
👩🍳 「プチ パティシエ ディプロム講座」とは?
この講座では、フランスの伝統的なお菓子を 12か月間かけて体系的に学び、製菓理論と実践スキルを習得 します。
📌 講座の特徴
✅ 1年間(全12回)でフランス菓子の基礎 & 応用を学ぶ
✅ 製菓理論を学ぶことで、失敗しないお菓子作りができるように!
✅ お菓子販売・教室開業に必要な実践的な知識も学べる
✅ リアル対面レッスン & オンライン受講可能
✅ 30種類以上のプロのレシピが仕事で使用可能!
「学ぶ → 実践する → 仕事に活かす」までをトータルでサポートする特別な講座です✨
🍰 学べるフランス菓子の一例
この講座では、日本ではなかなか手に入らない 本場のレシピ を学びます。
🍪 ガレットデロワ
🍮 カヌレ
🍩 マカロン
🎂 フォレノワール
🥐 クロワッサン & プレッツェル(本格ヴィエノワズリー)
🍫 ショコラ(チョコレートのアントルメ)
🎄 ブッシュドノエル(クリスマスケーキ)
どれもフランスでは定番のスイーツですが、日本では専門店でしか手に入らないものばかり!
自宅で作れるようになれば、「プロ級のスイーツが作れる!」と周りから喜ばれること間違いなしです✨
📖 製菓理論を学ぶから「失敗しないお菓子作り」に!
お菓子作りでよくある悩み…
❌ 「レシピ通りに作ったのに失敗する」
❌ 「なんでこの材料を使うのか、よく分からない…」
❌ 「もっと美味しくするアレンジができるようになりたい!」
この講座では、ただレシピを覚えるだけでなく、なぜこの工程が必要なのか?という「理論」も学びます。
例えば…
📌 メレンゲの違い(フレンチ・イタリアン・スイス)
📌 チョコレートのテンパリングの温度管理
📌 バターとマーガリンの違いと使い分け
📌 小麦粉の種類と役割
製菓理論を学ぶことで、レシピを暗記するのではなく、「自分で新しいレシピを考えられる」レベルまでステップアップ!
💼 仕事につながる「実践的な学び」も充実!
この講座は、お菓子作りを仕事にしたい人向けに設計されています。
✅ 教室開業のポイント(指導方法・生徒へのアドバイス)
✅ お菓子販売のノウハウ(梱包・保存・賞味期限の設定方法)
✅ オーダーケーキの価格設定 & ビジネスの基本
学ぶだけで終わらず、「すぐに仕事に活かせる!」 のが最大の魅力です✨
👩🏫 講師紹介 – フランス仕込みのパティシエが直接指導
この講座を担当するのは、フランスで5年間修行し、現場経験10年のパティシエ「グラント早紀」 です。
📌 講師の経歴
✅ ル・コルドンブルー代官山校 & パリ校 修了
✅ フランスのパティスリー & レストランで勤務
✅ 日本帰国後、お菓子教室「BONTEMPS」を開業
フランスの合理的な製菓技術を、初心者の方にもわかりやすくお伝えします!
📅 受講生の声
📌 受講生のリアルな声
💬 「レシピを覚えるだけじゃなく、自分で考えて作れるようになった!」
💬 「お店で買うより美味しいって言われるようになった!」
💬 「仕事としてお菓子作りをしたい気持ちが確信に変わった!」
📩 お申し込み・体験レッスン受付中!
「いきなり1年コースは不安…」という方のために、体験レッスン をご用意しています✨
📌 体験レッスン(プラリネのクッキーシュー)
💰 7,000円(税込)
📅 日程はご相談可能!
📩 お申し込み・お問い合わせはこちらhttps://petitepatissierdiplome.hp.peraichi.com/
まとめ
「お菓子作りを仕事にしたい!」そんなあなたの夢を叶える 「プチ パティシエ ディプロム講座」。
学ぶだけで終わらない、「実践につながるお菓子作り」 を一緒に始めませんか?
コメント